青柳浜キャンプ場に1泊キャンプしてきました。2日目(琵琶湖テラス)
2日目の朝は天気が悪いのはわかっていたので、日の出はあきらめてましたので、 ダラダラと7時頃に起きて、とりあえず朝食の用意をすることに。 昨日食べようと思ってたけど忘れてたハンバーグを焼く。 朝からヘビーだぜ!! からの↓ホットサンドもいっちゃいました。 ニューバウルー ダブルがお気に入り。 いい感じの焼き目だぜ!!! がんばっていい感じの写真が撮れたかなっと。 腹がいっぱいになってコーヒータイムでホッと一息。。 あれ?もうポツポツと雨が・・・。 予報では12時ごろから雨模様だったので、早め ...
青柳浜キャンプ場に1泊キャンプしてきました。1日目
7月24日(日)~25(月)に家族で、青柳浜キャンプ場にいってきました。 今回、青柳浜キャンプ場も行ったことない人の為に、 紹介もかねてブログを書こうと思ったのですが、 実はキャンプ場の写真をあんまり撮ってません。 その訳は後ほどわかります(笑) 日~月曜日って事もあって焦って予約を取らなくてもキャンプ場は空いてるだろうと思ってたので、 何処に行こうか数日前まで決めずに。で、行く前の23日に電話で予約を取りました。 電話で予約状況を聞いたら24日の日曜日の宿泊は案の定、3組との事だったので ...
ウッドロールトップテーブル自作してみての感想。まとめ
なんとか自作完了しましたので、 写真と共に感想など踏まえて、まとめてみたいと思います。 ↓昔買ったサウスフィールドの安いチェアの袋に入るか試してみました。 なんということでしょう!ぴったりちょっとギュウギュウ気味に入りました。 長さはちょっと足りてませんけど。袋としては十分な役割を果たしてくれてます。 ロールトップを広げての一式の写真↓ フレーム角材を合 ...
キャンプ用 ウッドロールトップテーブル自作に挑戦 その③
前回のフレーム枠の相欠きつぎ(その②) からの続きを再開。 ドリルを使って穴あけ作業です。 ハンガーボルトとつめ付ナット(オニメナット)を使いテーブルの脚をねじ込み式にして固定する作戦です。 穴をあけるところの表と裏に印を付けます。↓ ↓つめ付ナットの必用な下穴の大きさが10.5mmなのでこのドリルを使って穴をあけます。 完全に貫通させないように先のとがった頭の部分が出るだけ開けます。 じゃないと下側の穴が割れてしまったり、せっかくの相欠きつぎした木材が台無しになります。 なぜなら1本台無し ...
キャンプ用 ウッドロールトップテーブル自作に挑戦 その②
ロールトップ天板の面取りで終わった前回その① からの続きを再開。 フレーム部分に取り掛かります。 とりあえず、足の部分を切り出しします。 使った道具がこれ↓ Z ソーガイド鋸セット 30105 posted with カエレバ ゼット販売 2014-12-01 Amazonで調べる 楽天市場で調べる Yahooショッピングで調べる 簡単に言うと、ノコギリのガイドをしてくれて、木材を真っすぐ、垂直に切れるんです。 この製品は2種類(Z ソーガイド鋸セット、Z ソーガイドF鋸セット ...
大阪、箕面のSQUARE(オーダー家具、ビンテージ雑貨)に行ってきました。
前回の続きの三石明神社(通称、孕石神社)の帰りに、 嫁さんが見に行きたいって行ってたSQUAREってビンテージ家具屋さんに行ってみることに。 ショップに置いてあった店舗紹介チラシです↓ ここはなぜ知ったかと言うとインスタでキャンプチェアらしきものを製作中とあり、 なかなかかっこいいチェアだったので一度見に行ってみたいなと思っていたのです。 で、お目当てのチェアを見てきました。 ↓これです!! かっちょえ~~~~!! 大きさはというと横幅がキャンプ用のハイバックチェアの1.3倍ほどの大きさでした。 なのです ...
三石明神社(孕石神社)に孕石(はらみいし)を返納しに行ってきました。
皆さん、いきなりですが、孕石(はらみいし)ってご存知ですか? こんなのです↓ 簡単に説明すると この石を持って帰って枕元に奉っておくと子供が授かるって話なんです。 その石が、岡山県備前市三石にある三石明神社(通称、孕石神社) に転がっているのです(笑) 詳しくはこんな看板がありました。ご参考までに↓ 3年半ぐらい前でしょうか。 この孕石を嫁さんが一人で取りに行ってききました。 貰ってはダメですよ。借りるだけです。 最近、取りに行って返さない人が増えてるらしく孕石が減ってきてるそうです。 で、 ...
子供との他愛もない話 「くっさっ!!( ̄□ ̄;)!!」
私の息子はコウダイっていうんですが、 現在6歳の小学校1年生です。 彼が最近ハマってるのは「クレヨンしんちゃん」をyoutubeで見ることですかね。 今日もいつものリビングのソファーでipadで見てましたよ。 こんな感じで↑ ブリブリ~ン♪ブリブリ~ン♪って言いながら見てますわ。 で、座布団あるでしょ。 それを枕代わりに僕が床に寝そべってだらだらテレビみたりするんですが。 いつも通り、今日も寝そべったわけですよ。 で、窓の方を見ると↑、今日はまだ涼しくそよ風が心地よく入ってくる感じ。 あれ?なんかおかしい ...
ロールトップテーブルを自作するために必要な道具をそろえるの巻
木工系のDIYはほとんどしたことがない私ですが、 昨日からウッドロールトップテーブルの自作を開始しました。 そうするとやっぱり必要な道具が幾つか出てきたので 失敗しないためにも道具はある程度必要だろうってことで、 必要になりそうな物をいくつかゲットしました。 先に言っときますが私は形からはいるタイプなんです。 では、まずは大物から(笑) ブラックアンドデッカー(BLACK+DECKER) ワークメイト WM225 ブラックアンドデッカー(BLACK+DECKER) ワークメイト WM225 ...
キャンプ用 ウッドロールトップテーブル自作に挑戦 その①
去年から作ろうと思っていた、ウッドロールトップテーブル。 やっと取り掛かることにしました。 おおまかな完成予想図(縦60cmx横91㎝x高さ37cm) ヒノキ材使用、天板厚み9mm、30mmx30mmの角材、足はねじ込み式を予定 必用ヒノキ材寸法 【600mm×9mm×60mm】x15枚(ロール天板用) 【910mm×30mm×30mm】x2本 (テーブル横角材) 【600mm×30mm×30mm】x2本(テーブル縦角材) 【340mm×30mm×30mm】x4本(テーブル足4本) &nbs ...










