続いては、やってみたかった、周りの側面をメッシュにしてみます。
これはすごくいいです。開放感も抜群に発揮されます。しゃがむと中は丸見えになっちゃいますけど。
ただちょっとチャックが布に引っ掛かったりして結構時間がかかりました。
コツがわかればもうちょっと早くできるようになるかと思います。
中の広さは直径4メートルなのと高さもあるのでなかなか広いです。こりゃいい感じです。
ッてな事で、ちょっとドレスアップ。
しまドルトンの3畳電気カーペット用マットをひいてみました。
手前半分はカバーできてるので、バッチリな大きさでした。
続いてインナーテントを張ってみます。
インナーテントを広げます。紐はマシでした。切りっぱなしの布ではなかったです(笑)
センターポールの上部にあるリングにインナーテント上部をひっかけます。
で、側面にひっかけるところがあるのでひっかけていきます。吊り下げる形ですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
すいません。インナーテント付けた後の写真を撮り忘れてるっていう事に今気づきました(汗)
なので文章でインナーテントを張ってみた感想を。
テント内の半分を占有しますので、わかりやすく言えば壁ができたような圧迫感ができます。
設営は5分もあればできると思うので、寝る間際に設営して、起きたら取り外すって感じの
使い方がベストだと思いました。
入り口が広くて開放しながら使うと思うので、どうしても虫などが入ってきやすいテントだと思います。
なので虫が苦手な愛妻の為にもインナーテントはあって正解だと思いました。
まとめ
・グラウンドシートは気持ち厚めのブルーシートでした。
・テントは28キロ強あり、重いので設営もそれなりに疲れます。
・テント本体のグラウンド部分の生地は分厚いビニールです。かなり頑丈だと思います。
これが重さの原因だと思います。重い分、安心感はありますし、すこしの凸凹なら緩和してくれます。
・ワンポールテントなので設営は比較的楽ですが、ペグの数が多いので地面の状況で大変さがかなり違うと思います。
・中はやはり広く、夏場などはメッシュウォールにすれば開放感抜群で気持ちいいです。
・真夏などの日差しがきつい時は、メッシュウォールにしても中は蒸し風呂的な暑さになります。
風が常に吹いてくれてるとまだ過ごせますが。
・真夏以外の季節には中でゴロゴロしながら過ごせそうなのでとても楽しいテントだと思います。
・重たいので撤収時に袋に詰めるのが苦戦しました。大きさを袋に合わせないとうまく入らなかったので勉強になりました。
キャンプなどの疲れてる時に撤収作業がはかどらないと疲れ倍増なので、試し張りしておいてよかったです。
・テントの話ではないのですが、近所の公園でテントの試し張りをする時は一人では寂しいですし、周りの目が気になります。一緒に来てくれたお友達に感謝です(笑)
・BBQなどの火気禁止の公園はテントなどを張ってると「間違ってBBQなどをしてる」などと通報される事があります。
そうすると警察が見回りに来ます。ってか来ましたが(笑)火気は使用してなかったのでおとがめなしでした。
・↓酔っぱらった友達は近くのベンチで寝てましたが、警察に起こされてました。
ちゃんと責任もって連れて帰りますと言っておきました(笑)
結果、買ってよかったです!!これをキャンプで使い倒すのが楽しみです!!
実はこれを買った目的の一つに、冬に薪ストーブ入れてキャンプやってみたかったんです!!まだ薪ストーブは手に入れてませんけどね。
テンマクデザイン iron-stove ちび![]() |
||||
|
↓クリックして頂けるとブログの励みになりますのでよろしくお願いします!!