2017年3月26~28日の2泊3日で
日時計の丘公園オートキャンプ場に行ってきました。
家からは1時間半程と近く、チェックインは14時なので、
のんびり10時頃からキャンプギアの積み込み開始です。
相変わらずの荷物量ですね(-_-;)
12時頃出発しました。
無事に到着。管理等にて受付を済ませます。
ちなみに料金は
休前日 | 3,500円 |
休前日以外の日 | 3,000円 |
デイキャンプ・1週間前~予約可 | 1,500円 |
※早めのチェックインは+1,500円で10:00~可能です。
※遅めのチェックアウトは+1,500円で~18:00まで可能です。
(ただし、ご予約はご利用日の1週間前から電話のみの受付となります。また、予約状況により受付できない場合があります。)
今回は日曜、月曜の2泊なので、3,000円×2日分で、6,000円と安い!!!
しかも電源使用料込!!!
で、色々と説明、注意書きが載ってるファイルを渡されます。
あと、サイトに完備されてる水道のカギも。
近隣の買い物できる場所や、温泉などの道順の説明なども入っていました。
管理棟内は評判通りすごく綺麗でした。
あ、管理棟内の全体写真撮り忘れた。
こんなのだけ撮ってました。
電子レンジとポットが自由に使えます(笑)
とても清潔感のあるランドリールーム。シャワールームなど完備されてます。
詳しくは後ほど、登場します。
で、私が予約していたサイトは、C-1
サイトによってそれぞれ大きさが違います。
ちなみにC-1は、約9m×約10m。キャンプ場のサイトの中でも大きい方です。
水道&シンクと電源ボックスがあります。
ただご覧の通り、シンクと電源ボックスがサイトの端ではなく、ちょっと中寄りに設置されてるので
テントやタープの張れる場所が限られた感じです。
このキャンプ場のサイトの大きさと画像がホームページのWeb施設予約画面で確認できます。
早速、テントとタープを張ってみたところこんな感じになりました。
使用したテントはSibley 400 Ultimate Protech。
タープはtatonka 3TCです。
約1時間後、設営完了です。
うーむ。向かってシンクより左側のスペースが使いきれずもったいないような気がしますが、
張りなおすのも面倒なのでこれでいいや(苦笑)
ベルテントはロープの張りを考えて直径5~6m必用なので、排水溝奥でペグダウンしてます(苦笑)
テント内も妻のオシャレ配置で段々と様になってきてます。
さー!久しぶりの今年初めのキャンプです。
のんびりしよ~と。
とりあえず、乾杯!!
妻が東京出張のついでに、CAMPonPARADEで買ってきたカンブリアンランタン。
これについてはまた後日ブログで紹介予定です。
-
-
マイナーランタン・カンブリアンランタンを妻が買ってきたの巻
先週の出来事。 妻が東京出張をかねて行きたかったお店に行ってきたそうです。 そのお店は、東京は浅草橋にある CAMP on PARADE ってお店 CAMPonPARADEホームページへ ...
いや~たまんないですね~!!やっぱりキャンプでのお酒は!!!
そんなこんなで、あっという間に日は落ちて。。晩御飯は?というと。
恒例のおでんです。3回連続のキャンプでの晩御飯はおでん。おでん。おでん。
寒い時期はこれが一番楽だし、子供も好きなので(^_^;)
おなかも満腹になったので、子供が寝てしまう前に
シャワーを浴びに管理棟へ。
見てください!!とてもきれいで広いです!!これが6室?だっけかな?管理棟には完備されてます。
もちろん宿泊者は無料で使えます!!
シャワー内は大人1人と小さい子供なら2人は余裕で入れる大きさです。
洗面台もとっても綺麗で、ドライヤーも完備。
お風呂に入りに行かなくても、汗を流すには十分すぎるシャワー室です。
無料なので、夏場などは気軽に利用できそうでいいですね。
シャンプーやせっけん等は完備されてませんので、管理棟受付で買うか持参が必要です。
さっぱりしたところで、テントに戻り、
子供たちはすぐにおねむモードで就寝。
ここからは妻とフジカちゃんで酒の肴を炙りつつ、晩酌タイム。
いや~ほんと最高です。至福の時。
これだからキャンプはやめられません。
いい感じで酔っぱらってきたので、寝る前にフジカちゃんに給油してっと・・・。
さー寝ます。。。
この後、えらいことになります。
続きは次のページで