最近、家族の間で流行っているのが
ボードゲームやカードゲームなどの
アナログなゲームなんです。
SWITCHなどのTVゲームも持ってますし
楽しいのはわかってますが
やっぱりアナログなゲームは
顔を見ながらやるので
会話も弾みますし、
子供の成長も感じれて面白いですよね。
時間があればみんなで
ワイワイいいながら遊んでいます。
スポンサーリンク
そこで、ファミリーで盛り上がれる
おすすめゲームを定番から
マニアックな物まで
少し紹介したいと思います。
キャンプなどのゆっくりとした時間で
遊ぶのもいいとおもいますよ!
ボードゲームの最高峰と言っても過言ではない
うち家族一番のおすすめはこれ!!
カタン CATAN の開拓者たち
ゲーム内容
・世界のボードゲームの中で2000万個以上の販売数を誇る超大ヒットゲーム!
・Win-Winの関係を築く、生き抜く「交渉力」が楽しく学べるボードゲーム!
・小学生から遊べるほどわかりやすいルール。
・運だけ、戦略だけでは勝てない、大人もハマる奥が深いゲーム。
・ポイント:プレイヤー同士で行う会話が面白さの秘訣
・プレイ人数:3-4人 ※拡張版/別売で6人までプレイ可
・レベル:初級~中級プレイ時間:約60分、
・対象年齢:8歳以上(となってますが、ルールが理解できれば、5~6歳でも遊べます。勝てるかは別ですけどね(^_^;))
遊んでみて思った事
・8歳の息子はこれにハマって時間があれば、やろう!やろう!と言ってきます。
・3人以上でないとゲームとして成り立たないので最低3人は必要です。
・大人の私も妻もこれは面白いので一緒に遊ぶのも苦になりませんし、どっちかというと夜な夜なお酒片手にもっとやりたいぐらいです(^_^;)
・4歳の娘はルールはある程度分かっていますが、面白さが解かるまでではないのでディーラー(カード渡し役)で参加してます(笑)
・3人で遊んでゲーム終了まで約1時間かかります。なので時間に余裕がないと遊べないのが痛いところ。
最初に買うのはスタンダード版です。
これを買って、拡張版を追加購入すれば
6人で遊べるようになったり
新しいマップやテーマの拡張版でも
遊べるようになります。
ただキャンプなどに持っていくには
ちょっと箱が大きい気もするので
拡張版を追加購入する予定がないのであれば
最初から※携帯キャリーケース版を買うのがいいかもです。
※持ち運びしやすいコンパクトサイズのスタンダード版のみで後々の拡張ができません。
次のページではキャンプでも遊べる
定番のゲームからちょっとマニアックなゲームまで紹介します。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ど定番のカードゲームといえば
UNO ウノ
うちのunoカード。
スゲー年季の入ったunoでしょ?
昔はこんなカードだったんですよね。
unoについて
知らない人はいないんじゃないかと思うぐらい
トランプに次ぐ定番のカードゲーム。
4歳の娘が今どハマりしていて、
毎日のようにウノで遊ぼうと迫ってきます。
しかも娘に勝たさないとスゲー怒られます(^_^;)
4人いれば絶対おすすめ!!
大人も楽しめる事間違いなし!
ブロックス Blokus

quotation: amazon
ブロックスについて
これも家族て一時期ハマって遊んでました。
4歳の娘でも手伝いながらブロックを並べれるので
家族4人で遊べば面白いです。
逆に2人とかだとあんまりかなぁ~。
3~4人で遊ぶのが楽しいゲームだと思います。
イギリスで生まれた、積み木崩し!
ジェンガ Jenga
ジェンガについて
定番の木片バランスゲーム。
これをキャンプ場で遊ぶには平坦な場所で(^_^;)
小さい子供は崩れると大きな音がするので
それだけで大盛り上がりしますね!
スポンサーリンク
小さなお子さんでも参加して楽しめる!!
ドイツのバランスゲームといえば
ハバ スティッキー

quotation: rakuten
バハ スティッキーについて
実はこれは持ってないんですが
スティック版のバランスゲーム。
ジェンガのように面白そうって事と
小さな子供でも遊べそうなので
そのうち手に入れたいゲームですね。
数学者ピーター・フランクル氏も開発に参加した。
楽しく脳のトレーニングにもなるカードゲーム!!
アルゴ algo
アルゴについて
これ知ってる人少ないと思うんですけど
なかなかお勧めですよ。
ルールは、簡単に言うと相手のカードの数字を当てるゲームです。
集中力・記憶力・分析力を必要とする
脳のトレーニングになるゲーム。
2人でも楽しめるのがいいです。
1ゲーム早ければ数分で終わるので
サクサク楽しめる感じです。
付属のコインを使って数ゲームの総合得点を
競い合ってじっくりでも短短時間でも遊べるゲームです。
キャンプで、もちろん家ででも
年末も近い事ですし
アナログなゲームで
家族や友達と過ごすひと時を
楽しんでみてはいかがでしょうか?(^_-)
最後まで読んで頂き
ありがとうございます<(_ _)>
↓クリックして頂けるとブログの励みになりますのでよろしくお願いします!!