Helinox コットワン シリーズはいい値段するけど、軽量&コンパクト、カラー種類豊富で絶対おすすめ!

SALE情報

★ Bluettiポータブル電源 最大33%OFF 春キャンプ応援フェア!!
3/7(水)~3/23(木)まで
Bluetti amazon でも春キャンプフェア開催中!!

★ EcoFlow ポータブル電源 2023エコポイントデー
期間限定最大30%OFFセール!期間中はエコポイント2倍!
新規登録した方の中から抽選でRIVER Pro2が抽選で5名に当たる!
期間:3/18(土) ~ 4/3(月)


 

 

実は先月のソロキャンプでデビューしてたんですが

知ってる方も使ってる方多いと思いますが

とても使い心地がよかったのでこのコットのご紹介を。

 ヘリノックス コットワン コンバーチブル

僕が選んだカラーはコヨーテタン今シーズン2018年から追加されたNEWカラーです。

コットワン コンバーチブル 商品詳細

【重量】2.19kg(2.32kg) ※()内はスタッフバッグ込みの重量です。
【カラー展開】ブラック(BK)、コヨーテタン(CTN)、グリーン(GN)、レッド(RD)
【サイズ】68×190×16cm(幅×奥行き×高さ) 【収納サイズ】54×16×16cm
【耐荷重(静荷重)】145kg

コンバーチブルの意味はコットレッグを追加してハイコットにもできるところからきているようです。

 

コットの中のキングといってもいいほどの有名で完成度の高いコット。

ただお値段もかなりいいお値段がします。

欲しくてもなかなか買うまで踏み切れない方も多いと思います。

そんな中、思い切ってゲットしてみました。

結果としては、大満足です。

収納サイズは約54cm x 約16cm x 約16cm とコットにしては非常にコンパクトです。

あと何といっても軽い!! 2190g!!

 

ミリタリーっぽくモールもついてます。バッグに引っ掛けたりして持ち運びもできそうです。

 

刺繍でコットの絵柄とネームが入ってます。

 

中身はこんな感じで、コット生地に2本のサイドフレームと3本のベースフレームを巻くようして収納します。

 

コット生地の裏側には絵柄と英語ですが組み立てて順が書いてあります。

詳しくは下の画像で説明します。

 

手順①:サイドフレームをスリーブにそれぞれ差し込む。

手順②:ベースフレームは真ん中の②番から固定する。

手順③:あとの2つのベースフレームをそれぞれに固定する。

 

サイドフレームの差込口は少し袋状になってるので、奥まで差し込んでここにポールエンドを収めます。

 

ベースフレームはカチッと簡単にはめ込めれるのですが、

恥ずかしながら最初は要領がつかめず、はめる事に苦戦しました。

なので動画で、簡単さを紹介しておきます。

力加減もわかるととっても簡単に着脱できるのがお分かりいただけたでしょうか。

 

寝心地は? コット生地の張り具合が個人的にはちょうど良く快適です。

 

先月の炎幕DXでソロキャンプ行ったときに始めて1晩寝てみましたが

下が砂利が多いごつごつした場所でもコットがあれば快適に寝れました。

 

使用後に思った事 & まとめ

お値段も高い分、いい商品には間違いありません。

これを買う前は、タクティカルコット コンバーチブル(基本の作りはコットワン コンバーチブルと一緒で、生地の柄など細かなところが違うバージョン)のコヨーテカラーを狙っていました。

なぜならコットワンコンバーチブルのカラー(黒、赤、緑)で欲しいカラーがなかったのですが、今年からコヨーテタンカラーが出たのでこれだと思いました。

タクティカルシリーズはよりミリタリー色が強くかっこいいいのですが、よりいっそうお値段が高いで、正直なかなか手がでませんでしたので。

 

寝心地は?

ソロキャンプで一晩寝てみましたが、張り具合が個人的にちょうど良く

寝返りも打ちやすいですし、腰だけが沈み込む事も少ないので

朝まで快適に寝れました。これは試してみる価値は大いにあると思います。

この寝心地はファミリーキャンプでも使いたいですが、

僕だけこれで寝たら嫁さんに白い目で見られそうです。

ラインナップ(カラー展開)が豊富

タクティカルシリーズやペンドルトンカラーなどのラインナップも含めると

かなりのカラー展開があるのも選ぶ選択肢が多くてうれしいですね。

コットレッグでハイコットにしてベンチにも使えるし、コットの下に荷物も置けるようになる優れもの。

こちらもCHECK

ヘリノックスのコット持ってるならコットレッグは必需品。寝る時だけじゃもったいない。レッグ付けるだけで使用頻度がアップ間違いなし。

  コットの中では超有名なヘリノックスのコット。 こちらもCHECK ですが、かなりの高額商品なのは確かです。 持ってる方も多いと思いますし、欲しい方も多いと思います。 でも、せっかく持って ...

続きを見る

 

欲しいけど、なかなか買う勇気が出ない人の後押しになれば幸いです(笑)

 

ミッつぁん
最後まで読んで頂きありがとうございます

こちらもCHECK

おすすめ!コスパ最強コット出現!WAQ 2way フォールディング コットは、Helinox コットワンのコスパ最強版!!

  WAQさんから発売の新商品のコットを紹介したいと思います。 WAQとは? WAQ「ワック」2017年に設立された日本国内の新しいアウトドアブランド。 大阪に本社があるようです。僕も関西な ...

続きを見る

こちらもCHECK

おしゃれ2wayコットならBOC コットが1万円台ではおすすめ。人気WAQコットとの比較も。

  個人的にはコットの王様と言っているHELINOXのコットシリーズ。 こちらもCHECK この構造をコストを抑えていち早く売り出したのがWAQのコット。 こちらもCHECK それに追従する ...

続きを見る


MNKK CAMPブログ更新通知をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読ボタンを押して頂くとブログ更新をメールで受信できます。
当方ブログを気に入って下さった方はどうぞよろしくお願い致します。

-Campギアレビュー, Helinox, コット
-, , ,