幾度となくブログでも登場している愛車トゥーランですが、
現在販売されてるコンフォートラインはメッキでドレスアップされてるようですが、
この現行のモデルが登場した2016年の時は私が乗ってる中間グレード(コンフォートライン)は
ドアウインドウの周りやルーフレールなどにメッキモールが使われてなかったんです。
個人的にアウトドアスタイルにはキラキラしたメッキ系の部分が少ないほうが好きなので
当時はハイラインのきらびやかさにあこがれた時もありましたが、
今はこれでよかったと思っています。
なのでもっとシルバー部分を減らそう計画です。
トゥーランをラバーペイントでちょこっとお手軽ブラックアウト
今回私がラバーペイントで黒くした個所は大きく分けて3か所です。
作業箇所
- フロントグリル
- リアハッチのVWエンブレム
- リアハッチのネームエンブレム(TOURANとTSI)
ラバーペイントとは?
ゴム塗装スプレー。
普通のカラースプレーの用に吹き付けて重ね塗り。
乾くとゴムの被膜になります。
なので、簡単にはがせるのが利点。
失敗してももちろん、カラーに飽きても簡単にはがせるので塗装初心者にもおすすめです。
ラバーペイントといっても色々なメーカーから出てますが
僕が今回使用したのはこちらです。
AZ(エーゼット) ラバーペイント マットブラック ZEQUE
カラーは光沢のないマットブラックです。
それでは、
作業工程を画像と共に紹介
※あくまでも素人作業なのでその点、ご理解の上ご覧いただければ幸いです(;^ω^)
フロントグリル編
まずボンネットを開けて、
赤マルマーク2か所。トルクス(ヘックスローブ)のボルトが2か所。これを外して。
黄色マルマーク4か所。フロントグリルのツメが引っかかってる箇所です。
なのでツメの一部が穴から見えてるのがわかると思います。
これを
ドライバーなどで押しつつ、グリル本体を手前に引っ張ってやると
その後、フロントグリルの下側のツメを慎重に引っ張って外せば
こんな感じで外れます。
真ん中のVWのエンブレムも外せるので
エンブレム部分も塗りたいのですが、
ミリ波レーダーがエンブレム後ろについてるので、
ラバー塗装でレーダーに影響が出たら嫌なので塗らないことにします。
フロントグリルをきれいに洗って
シリコンオフで脱脂します。
その後は、念のため塗らなくていい部分をマスキングテープで養生して。
さっそくスプレーします。
コツは薄く均一に吹きかけること。
そして5~10分ほど乾かしまたスプレー。
これを3~5回繰り返します。
スプレー直後はこのようにテカって、ちょっと凸凹してる気もしますが
私はせっかちで待ち時間が嫌なのでドライヤーで軽く乾かしながらやりました。
5回ほど塗り重ねしました。
ドライヤー効果もあって触っても手につかない程度に素早く乾いたところで
養生テープをはがしました。
ん??
わかりにくいかもですがちょっとメッキ部分が塗り切れてないところが( ;∀;)
悔しいので、再度上塗りスプレー。
マスキングし直すのが面倒くさいのでそのままやっちゃいました。
僕らしいですが・・・。


と自己満足。
次はリアハッチのエンブレム類ですが、長くなってきたので次のページで紹介しますね。